サイト移行中につき工事中です

理念

PHILOSOPHY

安心(お客様に安心感を)

大同設備工業は、高い品質や保証を求められる公共工事やゼネコン・サブコン現場の施工を多数手掛けてきました。
そのような現場では細部にわたり施工の約束事があり、施工後には必ず検査がありますので、各メーカーの施工マニュアル、基本施工を順守することにより高い品質の技術を身につけております。

 

信頼(お客様との信頼関係)

大同設備工業は、倉敷市で創業しておよそ60年の実績があります。
お客様とはその場限りのご縁とはなりたくありません。
長くお客様のお役にたてるように「顔が見える仕事」「親身な対応」を常に心がけております。

 

高品質(お客様に満足感を)

お客様への設計提案は、当社社員の中より監理技術者・管工事施工管理技士いずれかの資格を有する者が行い、有資格者本人から計画の概要・設計容量の計算根拠等をご理解頂けるまで説明致します。
当社では、現代の多様化した設備設計に対応できる製図ソフト・計算ソフトを導入しております。
また、積極的に最新の機材・資材・工法を取り入れることにより、技術面での差別化を図り、社員の教育(資格取得・講習受講・マナー教育)にも注力しております。

代表あいさつ

GREETINGS

当社は、昭和41年6月に創業を始めた地元密着の設備会社です。
多くのお客さまに支えられながら、60年間という長きにわたり倉敷で事業を継続させていただきました。当社は、創立当初より工事の施工品質や迅速な対応に重きを置き、長期間の工事のお付き合いや、官公庁からの工事、修繕など対応することで、信頼を得てまいりました。

さらに、近年では企業責任として安全に対しても重点的に管理を行うことで、お客さまより高い評価をいただいております。

また、従業員教育に関しましても、年間予定で資格を取得するよう指導しており、品質、安全の向上にはさらに高いレベルを目指すことを心がけております。

会社の方針でもある「継続的な顧客の信頼をめざし、より良い工事の施工をおこなう」をスローガンに、今後も社員一同一体となって顧客満足、従業員満足のできる会社また地域、社会に貢献できる会社を目指して、頑張ってまいります。

代表取締役社長  山根 貴志

会社情報

PROFILE

会社概要

会社名 株式会社大同設備工業(ダイドウセツビコウギョウ)
代表者 代表取締役 山根貴志
所在地 倉敷市福島75番地の5
TEL086-424-1116 FAX086-422-1454
設立 1966年4月15日(営業開始6月1日)
資本金 4,306万円
完成工事高 671410千円(2024年6月実績)
従業員 32名
取引銀行 中国銀行倉敷支店・もみじ銀行倉敷支店
建設業許可 岡山県知事許可
管工事 特-3 第9510号
水道施設工事 特-3 第9510号
土木工事 特-3 第9510号
指定工事許可 給水装置
倉敷市、岡山市、総社市、玉野市、高梁市、早島町、矢掛町、吉備中央町
排水設備
倉敷市、岡山市、総社市、玉野市、高梁市、早島町、吉備中央町
取り扱い
メーカー
TOTO、リクシル、タカラスタンダード、サンウェーブ、クリナップ、リンナイ、ダイキン、三菱電機
その他取り扱いメーカーございますのでご相談ください。
保有資格者 1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士、1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士、1級配管技能士、2級配管技能士、給水装置工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者、液化石油ガス設備士、消防設備士、1級建設業経理士、2級建設業経理士、1級リフォームスタイリスト、2級福祉住環境コーディネーター

会社沿革

昭和41年4月 有限会社 大同工業設備工業設立
倉敷市日ノ出町1丁目事務所
角田一夫 社長就任
昭和45年 倉敷市福島75番地の5へ移転
昭和47年 一般建設業許可取得
昭和53年 特定建設許可取得
昭和55年5年 山根厳 社長就任
昭和61年 株式会社大同設備工業に組織変更
昭和61年4月 大親会発足
昭和62年12月 新社屋落成
平成12年5月 楠本春光 社長就任
平成17年2月 TOTOリモデルクラブ加入
平成22年8月 山根貴志 社長就任
平成24年6月 ホームページ開設
平成28年6月 創業50周年
資本金  
1966年6月1日 設立資本金 100万
1978年3月30日 資本金1,500万に増資
1986年5月23日 資本金3,120万に増資
1988年6月5日 資本金4,056万に増資
2010年9月1日 資本金4,306万に増資

アクセス

ACCESS