フィルター掃除
エアコンは、汚れたフィルターをそのままにしておくと、効率が落ちたり電気代が上がる原因に。
このページでは、ご家庭で手軽にできるフィルター掃除の手順をご紹介します。
どうしてフィルター掃除が必要なの?
健康被害から家族を守る
運転中エアコンの中は結露により湿度が高く、カビが繁殖しやすい環境です。
フィルターに付着した埃はカビのエサになりどんどん繁殖していきます。
使用していると嫌なニオイがお部屋に広がることがあります。
さらにフィルターに付着している埃がくしゃみ・鼻水・咳の原因となります。
電気代を抑える
フィルターに付着したホコリを放置したままの状態で運転を続けると空気の通りが悪くなります。
空気の通りが悪くなるとエアコンは空気の通りをよくしようと必要以上にがんばりすぎてしまいます。
そのようになると、電気代が多くかかってしまうのです。
そうならないためにもフィルターのお掃除は必需といえます。
用意するもの
・古歯ブラシ
・雑巾や布
・掃除機(ノズルも必要)
・中性洗剤(食器用洗剤など)
・ぬるま湯
フィルター掃除の手順
①コンセントを抜こう
感電・ショートを予防するため・安全のためにコンセントは必ず外しましょう。
コンセントに積もったホコリも拭き取れば、漏電・火災を防ぐことにもなります。
②前面パネルを外そう
③フィルターを取り外す
【お手入れ手順】
1.フィルターに付着したホコリを掃除機で吸いましょう。
2.汚れがひどいときは、液体中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗いましょう。
3.水洗い後は、軽く水切りして、日陰で良く乾かしましょう。
④フィルターを取付ける
⑤前面パネルを閉じる
前面パネルを拭くときはハンディモップや水気をよく絞ったやわらかい布で拭きましょう。
ルーバーのお手入れ
ルーバーの裏側を手で支えながら、布やぞうきんでやさしく汚れを拭き取ってください。
落ちにくい汚れの場合は、布やぞうきんを水やぬるま湯に浸して、固くしぼってから汚れを拭き取ってください。
掃除嫌いな方へ
エアコンフィルターの掃除も、不健康も、高い電気代も嫌な方向け!
最近のエアコンは省エネ率も高く、
おしゃれなデザインのものなどたくさんの種類が登場しています。
古いエアコンに執着するのではなく買替することも良いかと思われます♪
エアコンの取替などお困りのことがありましたら弊社へご相談ください!