ヒートショック対策

お役立ち情報

INFORMATION

ヒートショック対策で安心・安全な住まいへ

気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。
特に、冬場の浴室や脱衣所で起こることが多く、高齢者にとっては命に関わることもあります。

症状

ヒートショックの症状には軽度のものから重度のものまであります。

軽度の例)めまい、たちくらみ
重度の例)呼吸困難、嘔吐、意識の消失、など

影響を受けやすい人

check!・65歳以上の高齢者である
・高血圧、糖尿病、動脈硬化の持病がある
・不整脈がある
・太っている、肥満気味
・浴室や脱衣室に暖房設備が設置されていない
・一番風呂や熱めのお湯が好き
・食事後にお風呂に入る習慣がある
・飲酒後にお風呂を入ることがある

対策・予防

ヒートショックを予防するポイントは、温度の変化をなるべく減らし、血圧が急激に変化しないようにすることです。

POINT.1脱衣所・浴室と居室の温度差をなくす
入浴前から脱衣所や浴室を暖房器具で暖めるなどの対策が有効です。浴室は蓋をせずお湯をはれば、浴室内も同時に暖めることができます。

POINT.2お風呂の温度は低めに設定
湯温は 41 度以下、湯に浸かる時間は 10 分までを目安にしましょう。

POINT.3ゆっくりとお風呂から出る
浴槽から出るときに急に立ち上がると血圧が急激に下がり危険です。お風呂から出るときはゆっくり立ち上がるようにしましょう。

オススメ商品

1.浴室暖房乾燥機浴室を事前に温め、
冬場でも暖かく入浴ができます。
2.Hotウォール体にやさしい輻射熱で、
洗面室の寒さがやわらげられます。
3.浴室に手すり万が一めまいが起きても、
倒れる途中で掴むことができ、
転倒を防げます。

 

浴室暖房乾燥機のオススメ商品

 

Hotウォールのオススメ商品

 

寒い季節でも、安心して過ごすためにちょっとした温度差が命に関わることもあります。
脱衣所に暖房を後付けすることや、バリアフリーで大切な体を守りましょう。
是非、弊社へご相談ください‼